手帳はもうお決まりでしょうか?
「 1月はじまり手帳 」は9月に、「 3月はじまり 」手帳は1月には、情報解禁や予約がもう開始していますよね。
早い方はダイアリー商戦にもう参戦して、とっくに勝ち取っておられますかね。
物欲の赴くままに欲しいもの、いいなと思ったものを全部買いたい!とは思いますが、
家計管理的にも、せっかく買った手帳が使いづらくて途中でやめてしまった!
なんてかわいそうな未来になるのは避けたいところですよね。

そこで、一緒に『 手帳会議 』いたしませんか?
大した予定もないし、手帳なんてそこらで買った適当なものでいいわ〜と思ってらっしゃるかもしれません。
しかし。みなさまにもあるはずです、ぼんやりとでも「 希望の理想の手帳 」のイメージが。
昨年は5,000円。一昨年に至っては、約30,000円の手帳を買いまくっていた私と、使いやすい理想の手帳を探してみましょう!
よかったら見ていってください。
理想の手帳をさがす第一歩
手帳なんて一冊だけじゃない?という方が多いかもしれません。
そんな方は、あまり使わなかったページやコンテンツなんかを振り返ってみるといいのではないでしょうか。
まずは、今年どのように手帳を使ったのかを、振り返ってみてみましょう!
今使っている手帳を全部だしてみよう

(筆者の例:右上から)
- ほぼ日手帳(カズンサイズ) 購入価格カバーも合わせて7,150円
- ほぼ日手帳(ウィークリーサイズ) 購入価格2970円
- ファンクションノート(Parallel Planner) 購入価格250円×2冊
- トラベラーズノート(TRAVELER’S Diner)購入価格10,120円
- トラベラーズノート(TRAVELER’S TRAIN)パスポートサイズ 購入価格7,700円
- ロルバーン(Mサイズ) 購入価格880円
- ポケットダイアリーB6スリム(ミドリのオジサン) 購入価格1月に500円になっていた
合計7冊を、2024年に使用するつもりで用意していました!
総計29,820円を使っていました。(…計算しなきゃ良かった)
そのうち何冊をちゃんと使っているのか?
- ほぼ日手帳(カズンサイズ)→音楽発表会などの学校行事で配られるプログラムなど、取っておきたい大きめな紙ものを貼っておくのに便利。
- ロルバーン(Mサイズ)→病院にかかった時の症状や経過を書いたり。明細表や薬の詳細をポケットに入れて置けるから便利。
- トラベラーズノート(TRAVELER’S TRAIN)パスポートサイズ→読んだ本や視聴した映画などの感想や日付を書くのにちょうどいいサイズ。
- ポケットダイアリーB6スリム→B4のトートバックに入れて持ち歩くのにちょうどいい、便利。

【 結果 】
ちゃんと使い続けられたのは7冊中4冊でした!
購入したことに後悔はありませんが、手帳に申し訳ない気持ちです
どんな機能が欲しいのか?書き出してみよう
(例)
- 月間スケジュール( 子供の学校行事、部活、習いごと、自分の予定、家族の予定も全部書けるくらい1日分が大きめなのが理想 )
- できれば日々起こったちょっとしたことを書き留めておけるスペース( 毎日書くわけじゃないから、日付は入っていないフリータイプがいいな )
- 持ち歩ける大きさ( B6ほど・たくさん書きたいけど重いのはいや )
- そこそこのお値段( いい歳になったからビニールカバーじゃないオシャンな手帳希望 )
などなど、思いついたままを書き出してみましょう。
ここが重要ですよ!
書き出すことによって、自分の隠れていた思考などがすっきりと整理されます。

- ほぼ日手帳(カズンサイズ)
- ロルバーン(Mサイズ)
- トラベラーズノート(TRAVELER’S TRAIN)パスポートサイズ
以上の3冊はまだ書ける残りページもあるので継続して使うことを前提としました。


お目当ての手帳がすでに複数あったら、
メリットデメリットを書き出してみるとわかりやすいですよね。
今年中に決まればいいじゃないか
欲しい機能が決まったら、もう手帳のヴィジョンがはっきりしましたね!
あとは色や形、材質なんかの確認です。
週間レフトがいいなとか。やっぱりバーチカルにも憧れるわ、とか。
具体的に、予定や日記、メモを書いたところをイメージしながら探していきましょう。
ひたすらリサーチ!


ここでブレてしまいがちですが、大丈夫です。私たちには『手帳会議』の議事録があります。
決めるまでが楽しかったりするので、大いに悩みましょう!
書店さんや文具売り場の手帳コーナに足を運んで、実際に使用感を確かめるのもよし。
ネットで検索をかけてひたすらに出会いを求めるのもまたロマンです!(婚活みたいですね)
使ってみてよかったものを貼っておきますね
- ロルバーンを買うなら( デルフォニックス公式サイト )→https://shop.delfonics.com/fs/delfonics/c/cat701
- みどりのおじさんやMD手帳を探すなら( ミドリ公式オンラインストア )→https://www.midori-store.net/SHOP/8736/list.html
- ノート形式のスケジュール管理ができる手帳なら( ラダイト公式サイト )→https://luddite.thebase.in/items/19992478
みなさまの中には、今年の反省を生かして来年こそは使いこなしてみせるわ!という
俺の屍を越えてゆけという猛者もいらっしゃると思います。
エールを送らせていただきたいです!
当サイトの手帳会議の結論
さて、当サイトの手帳会議の結論といたしまして。
2024年の9月のインスタの広告に出てきました、「 SUNNY手帳 」に一目惚れをしました!!

正式名称は『SUNNY SCHEDULE BOOK MONTHLY 2025』B6mini size
1月始まりのトラッドカバータイプで価格は税込2,750円。
なのですが!
いろは出版さんの公式サイト『 IROHA shop 』からの購入で
➕新規会員登録のポイントで300円分
➕ラインの新規友達クーポンで500円分
が、割引きされてなんと税込1,950円で購入することができましたー!!

しかも期間限定ではありますが、「SUNNY TEMPLATE(税込880)」がおまけでもらえました!
正直、いままではSUNNY手帳さんは知ってはいてもちょっとお高いな・・・と思っていたので。候補には上がってこなかったのです。
しかし、今年は違いましたよ!欲しい機能が全部コミコミだったのです。
(購入の決め手となったポイント)
- 大きめの月間スケジュール
- 日付のないフリースペース
- B6ミニサイズで中の紙がトモエリバーSというとても薄い紙なので、ページ数はあってもとっても軽い
- 表紙はPUレザーという高見えするし、傷にも強い

2025年はこのSUNNY手帳にいっぱい書いていきたいと思います!
まとめ
わかっているんです。
たかがパートの主婦がなんの予定があるんだと思われるのも。
大事な会議があるわけじゃない。出張が入るわけじゃない。
それでも。日々なにをして、どんなことが起こったのかを記録しておきたい。
( 記憶力的にも忘れないように )
気に入った手帳を持ち歩き、ページをめくって自分のこれからのことを考える。
わたしも書いて、持ち歩いてみて分かりましたが、手帳のある生活って素敵なんですよね。
ぜひ理想の手帳に出逢えますように!

一緒に手帳会議してくれてありがとうございます!
みなさまのおすすめの手帳おしえてくださいね
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
まめでした。
コメント